Blog
Blog活動ブログ
カテゴリー
-
トライアスロン・OWS
2025.05.24 Sat
第10回南紀白浜トライアスロン大会 監視業務
5月18日(日)、南紀白浜にて「第10回南紀白浜トライアスロン大会」が開催され、大会監視活動をさせて頂きました。 うねり残る海況下での開催 参加選手は399名。コンディションはややハードではありましたが、大きな事故もなく、スイムパートは無事に終了することができました。前日には雨風が強く、南風の影響が残っていました。そのため、当日の海はややうねりが残るコンディションであり、苦戦された選手も比較的多かった印象でした。とはいえ、白良浜の透明度は健在でした! IRBを活用した新たな体制 今回の大会からは、大阪ライフセービングクラブとして初めてIRB(インフレータブル・レスキュー・ボート)を活用した監視体制を導入しました。従来のジェットレスキューとはまた違う体制となりましたが、このコンディション下で最善を尽くせたと思います。 OBが選手として参加 また、今回の大会には大阪ライフセービングクラブで活動していたOBが選手として参加しており、現役メンバーとの久々の再会も果たせました。世代を超えたつながりを感じられる良い機会になりました! 今回の南紀白浜トライアスロン大会を皮切りに、大阪ライフセービングクラブでの大会監視業務が毎週のようにスタートしていきます。関わる全てのイベント・海水浴開設において、水辺の事故を未然に防ぎ、快適な体験に貢献していければと思います!
その他イベント
2025.05.03 Sat
本州一早い!白良浜 海水浴場開き
白良浜 海水浴場開きが開催されました 5月3日、和歌山県の白良浜で、本州で最も早い海開きが行われました。大阪ライフセービングクラブが安全管理を担っている4つの浜のうちのひとつでもある白良浜では、5月3日から9月15日までの間、監視活動に当たらせていただきます。 前日5月2日には、ライフセーバーたちが集合し、監視台の設置や資機材の準備を実施しました。午前中までは雨模様でしたが、海開き当日は例年のように青空が広がり、海開き日和となりました。この日は統計上必ず晴れるのだとか‥。 海開き当日の朝9時15分からは、地域の方々を中心として一斉ビーチクリーンを実施しました。その後は神事が執り行われ、今シーズンの安全と無事故を祈願。続いて、大阪ライフセービングクラブによるレスキューデモンストレーションを行いました。 水温は20℃とまだ少しひんやりしていましたが、子どもたちを中心に海水浴を楽しむ姿が見られました。白浜町の町長からも、「ライフセーバーがいる安心・安全な海水浴場」として、私たちの活動をご紹介いただき、身の引き締まる思いです。 大阪ライフセービングクラブでは、この夏も来場されるすべての皆さまにとって「安全で快適な体験」を提供できるよう、全力で監視・救助活動に取り組んでまいります。