Blog

Blog活動ブログ

カテゴリー

  1. その他イベント

    2024.12.28 Sat

    2024年 – 望年会と煩悩スイムの実施と年末のご挨拶

    2024年も残すところわずかとなりました。 今年も大阪ライフセービングクラブの活動に多大なるご支援とご協力をいただき、誠にありがとうございました。12月は恒例イベントである望年会と2回目となった煩悩スイムを開催し、一年を締めくくりました。 望年会 12月8日には、恒例の「望年会」を開催しました。大阪ライフセービングクラブでは名前の通り、今年を振り返りながら、来年への希望を込めて行うため、【【望】年会と称しています。約60名ものメンバーが集まりました! 望年会では、恒例の各海水浴場のMVP表彰や景品プレゼント企画も行い、参加者全員が楽しんでいただけるひとときとなったと思います。今年はなんと、軽量、偏光、調光の三拍子揃ったサングラスの協賛プレゼントもありました。協賛ありがとうございました。 煩悩スイム 続いて、12月22日にはパンジョクラブ イズさんにプールを貸して頂いて実施した「煩悩スイム」。すっかりメジャーになってきている気がしますが、大阪ライフセービングクラブでは昨年に続いて2回目の開催でした。このイベントは25mまたは50mを108本、煩悩の数だけ泳ぎます。 今年は昨年の倍に近い、22名の参加者が集まりました!さらに参加者の中に小学2年生と4年生の姿もあり、たいへん盛り上がりました。 上級コースでは60秒サークル設定で泳ぐ中、大阪体育大学の学生は4泳法を27本ずつというチャレンジをしていました…さすがですね。小学生が途中でバタフライに挑戦する姿も。ライフセービングは年齢に関係ない活動であり、だからこそ、イベントでも幅広い参加者がいます。ライフセービング活動らしい煩悩スイムができたと思います。来年も恒例にしていきましょう! 年末のご挨拶 さて、2024年も無事に活動を終了することができました。今年一年、私たちの活動を支えてくださったすべての皆さまに心より感謝申し上げます。 来年も、安全で充実した活動を提供し、多くの方々にライフセービングの魅力をお届けできるよう、スタッフ一同尽力してまいります。引き続きご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 2025年が皆さまにとって幸多き一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。良いお年をお迎えください。 大阪ライフセービングクラブ 一同

  2. 臨海学校

    2024.07.11 Thu

    2024年度 帝塚山学院小学校 臨海学舎

    日時:7月8日(月)〜7月11日(木)場所:山口県 菊ヶ浜海水浴場対象:5、6年生 今年度も帝塚山学院小学校の臨海学舎に携わらせていただきました。メンバーは大阪体育大学4回生、帝塚山学院小学校のOG、社会人の計4人でした。 晴れたり雨が降ったりと天気が不安定の中での臨海学舎でしたが、帝塚山学院小学校の先生方をはじめ、帝塚山学院小学校の卒業生と力を合わせて、無事に終えることができました。 練習開始前に、ウォーミングアップや波の確認を兼ねて泳いでいましたが、初級チームが泳ぐ浅瀬にエチゼンクラゲがいました。現役大学生であるメンバーが駆除に当たり、無事に練習を開始することができました。子どもたちが安全に安心して、泳げる環境を整えることもライフセーバーの仕事の一つです。 エチゼンクラゲ みんなで一つの目標に向かって行動する為には、一人一人が天気や自然環境なども考え、情報共有や、情報認知することがどれだけ重要かを実感しました。 帝塚山学院の臨海学舎では遠泳を行います。遠泳テスト本番は、練習で行っていた時と天気や波が異なり、子どもたちにとっては厳しい環境での臨海でしたが、みんな一丸となってゴールを目指しました。自分の命は自分で守り、仲間を「がんばれー!」や「大丈夫?」と支え合う姿に、私たちも本当に沢山の元気をもらいました。そして、達成する喜びを一緒に感じることができ、胸がいっぱいになりました。 臨海を行う学校が減っている中、帝塚山学院小学校の臨海学舎は大正6年(1917年)から続いており、このような貴重な伝統にみなさんと同じ気持ちで携わることができ、大変嬉しく感じております。そして、これからも一緒に伝統を繋いでいきたいです。