About
Aboutライフセービングとは?
ライフセーバーは愛する海や水辺で、悲しい事故を起こさないことを胸に活動をしています。救助活動は最悪のケースと考えます。 ライフセービングの最終目標は
「水辺の事故ゼロ」を達成すること。
いかに未然に事故を防ぐことができるか、それが私たちライフセーバーが挑む課題なのです。
大阪ライフセービングクラブ
活動の歴史
大阪ライフセービングクラブは、1980年代後半に、湘南でライフセービング活動に関わった社会人数名が大阪に帰ってきたことから始まりました。当時はボランティアとして、和歌山県片男波海水浴場から活動を開始しました。
時を経て仲間が集まり、活動の幅を広げてきました。男女・学生社会人、多様なメンバーで活動を続けています。
-
1980年代
お盆の数日間、お互いの都合が許す時間をつなぎ合わせて、ビーチに立ちました。少しして和歌山市磯の浦海水浴場から「監視活動をしてくれないか」と要望を頂きました。
-
1994年
1994年から、⼤阪ライフセービングクラブに⼤学⽣が参加してきました。 輪が拡がり平⽇でも参加できる学⽣メンバーが確保でき、磯ノ浦海⽔浴場と⽩浜町⽩良浜海⽔浴場(⽇本ライフセービング協会からの委託)で、本格的な海⽔浴場の監視活動を始めました。
メンバーの1人が自発的に監視活動をした沖縄県座間味村、京都府京丹後市、三重県志摩市など、正式な監視活動の依頼を頂きました。
さらに、大阪市天神祭船渡御、トライアスロンなど水辺のイベントの安全確保にも活動の幅を広げました。 -
2005年
1998年からは⽚男波海⽔浴場で監視活動をさせて戴くようになり、現在まで脈々と監視活動の歴史が続いております。
-
now
2005年度からは内閣府指定NPO法⼈となり、より⼀層のライフセービング活動の発展に努めています。
ボランティア時代から今にかけて、大阪ライフセービングクラブは、自発性と海を愛する想いを引き継ぎ、活動を続けています。 -
指針
大阪ライフセービングクラブの仲間を繋いでいるのは
「ライフセービングをやりたい」という想いです。
親水性であること
自発的であること
楽しいこと
-
親水性であること
ライフセーバー自身がマリンスポーツや釣り、水泳等に慣れ親しむこと。
また、気象・海象・自然に興味を持って知識をつけることでライフセービング活動に深みが出てきます。
海に関わるスポーツ・知識を付けることを楽しみ、親水性のライフセーバーとなることを理想としています。 -
自発的であること
ライフセービングは自発的な活動です。
参加するもやめるも、また戻るも、新しく企画するも自由です。
それぞれの事情がある中で、いちばん大切な想いを共有してさえいれば、どんな参加の仕方も歓迎します。
「やってみたい」「こうしたらオモロイのでは」という気持ちを大切にします。 -
楽しいこと
ライフセービングに自発性を求めているからこそ、同じくらい楽しむことも大切にしています。
真剣に使命感を持ちながらも、「楽しいから」「オモロイから」ライフセービングをやっています。
ライフセービング活動は年齢や男女によって制限されません。
だからこそ、真剣かつ楽しい活動を目指しています。