Blog

クラブ総会(パトロール報告会)

11.08 Sat

1年を締めくくる重要な時間

ヨドコウ桜スタジアムの会議室に、学生と社会人、合計約30名のメンバーが集まりました。オンラインでも多くの参加があり、会場は久しぶりににぎやかな雰囲気でした。夏の活動を振り返る場として恒例のパトロール報告会でした。

各浜からの報告とサプライズ講演

今年の海水浴場での活動報告を、警備長を中心に4浜ごとに共有しました。重大事故ゼロのシーズンをみんなで称え合えたことは、大きな成果です🛟
数年前から始まった日本ライフセービング協会(JLA)によるe-logの導入により、定量的にシーズンを振り返ることができるようになってきました。

さらに今回は、カムチャツカ半島沖地震に伴う白良浜での避難行動を研究された東北大学の成田さんに登壇いただき、ライブカメラ解析から見えた示唆を紹介していただきました。現場での判断や行動を、客観的なデータから見つめ直す貴重な機会となりました。
ちょうど関西大学に学会でお越しになっていました。

こちらは成田さんお手製のHAMATAG:スマホにかざすだけで近隣の津波避難所が確認できます!🏃🌊

次のシーズンへ向けて

学生の参加が増え、コロナ以降の活気が確実に戻ってきました。

トライアスロンやOWSに加え、企業イベントの安全管理や学校大会での監視など、活動の幅も年々広がっています。多様なフィールドで経験を積むことで、クラブ全体の力も着実に向上してきました。

開会の言葉でも触れた「チームワーク」「自然と人に誠実に」「楽しさなくして継続なし」。
これは歴代のクラブ員のみなさんが暗黙のうちに紡いできた価値観を、代表の私なりに言語化したものです。

この1年、それぞれがどこで意識し、どう行動できたのかを振り返る大切な時間でもありました。
気づきを来年につなげ、また安全で楽しいシーズンをつくっていきたいですね!